スマホ時代のココロ術

SNSの数字に疲れたら? いいねやフォロワーに振り回されないための心の使い方

Tags: SNS, 承認欲求, デジタルウェルビーイング, 自己肯定感, スマホ

SNSの数字、気になりますよね?

スマホを開けば、たくさんの情報が飛び込んできます。友達の楽しそうな投稿、流行りの動画、そして、自分の投稿についた「いいね」の数や、フォロワーが増えたかどうかの通知。つい、それらの数字に目が行ってしまい、「もっといいねが欲しいな」「フォロワーが減っちゃった…」と、心がザワザワしてしまう経験はありませんか?

周りの投稿はみんなキラキラして見えて、自分と比べて落ち込んでしまったり、通知が来ないと「もしかして私、置いていかれてる?」と不安になったり。そんな風に、SNSの数字に、知らず知らずのうちに自分の心が振り回されてしまうことは、このスマホ時代にSNSを楽しむ上で、多くの人が感じやすいことかもしれません。

でも、大丈夫です。数字に一喜一憂してしまうのは、あなただけではありません。これは、誰もが持っている自然な気持ちと、SNSというツールの仕組みが合わさって起こりやすいことなのです。

なぜ私たちはSNSの数字が気になるのでしょうか?

人間は、誰かに認められたい、つながっていたいという気持ちを本能的に持っています。これを「承認欲求」と呼ぶことがあります。SNSでの「いいね」やコメント、フォロワーが増えることは、目に見える形で「あなたの発信は素敵だよ」「あなたとつながりたいよ」と認めてもらえたように感じさせてくれるので、とても嬉しく、心地よく感じるものです。

特にSNSでは、反応がすぐに、そして数字という分かりやすい形で見えるため、私たちは無意識のうちにその数字を自分の価値や影響力のバロメーターのように捉えてしまうことがあります。また、周りの友達の投稿の「いいね」やフォロワー数が見えると、「あの人はこんなに人気があるんだ」「自分はそうじゃないかも」と、他人との比較が生まれやすくなります。

こうした仕組みの中で、「もっと数字を増やしたい」「数字が減るのは嫌だ」という気持ちが強くなり、数字のために投稿を選んだり、通知にすぐに反応してしまったりと、SNSに使う時間や心のエネルギーが、数字中心になってしまうことがあるのです。

数字に振り回されると、心が疲れてしまうことがあります

数字に囚われすぎてしまうと、以下のようなことが起こるかもしれません。

SNSは、本来、好きなことや日常を共有したり、友達と楽しく交流したりするためのツールのはずです。数字に振り回されて、SNSを使うことが疲れるものになってしまうのは、もったいないですよね。

数字に振り回されず、自分のペースでSNSを楽しむヒント

どうすれば、SNSの数字と上手に付き合い、もっと心穏やかにデジタルライフを送れるようになるのでしょうか? いくつかのヒントをご紹介します。

1. 数字はあなたの価値ではないと心に留める

SNSの「いいね」やフォロワー数は、あなたの魅力や人間的な価値の全てを表すものではありません。それは、SNSというプラットフォーム上での、その投稿やアカウントへの反応の一部を示しているだけです。あなたの個性、優しさ、努力、友達とのリアルな関係性など、数字には表れない大切なことがたくさんあります。数字に捉われすぎず、「これはSNSの中の、一つの側面に過ぎないんだ」と意識してみてください。

2. 通知との距離をとってみる

スマホの通知は、すぐに反応することを促します。ですが、全ての通知にすぐに対応する必要はありません。SNSアプリの通知をオフにしてみる、特定の時間だけ通知を受け取る設定にする、スマホを見る時間を決めるなど、通知との間に意識的に距離をとる時間を設けてみてはいかがでしょうか。通知に急かされなくなるだけでも、心がずいぶん楽になることがあります。

3. 本当に大切な「つながり」を思い出してみる

SNS上でのたくさんの「いいね」やフォロワーも嬉しいものですが、あなたのことを本当に理解し、応援してくれるのは、リアルな友達や家族など、身近な存在ではないでしょうか。SNSの数字だけでなく、対面での会話、一緒に過ごす時間、メッセージのやり取りなど、量より質を大切にした人間関係に目を向けてみてください。本当の安心感や満たされた気持ちは、そうしたつながりから生まれることが多いものです。

4. 「自分が楽しいか」を一番大切にする

SNSは、他の人に見せるためだけでなく、自分が楽しむためのものでもあります。どんな投稿に「いいね」がたくさんつくか、ではなく、自分が「これをシェアしたいな」「これを見ていると楽しいな」と感じるか、を基準にSNSを使ってみることを意識してみてください。自分が心から楽しめる時間のほうが、きっと心地よいはずです。

5. デジタルデトックスの時間を設ける

一日の中に、数分でも数時間でも良いので、スマホやSNSから離れる時間を作ってみるのも良い方法です。散歩をする、音楽を聴く、本を読む、友達と直接会って話すなど、デジタルではない活動に時間を使ってみましょう。SNSから離れることで、数字への意識が薄れ、心のリフレッシュにつながります。

まとめ

SNSの「いいね」やフォロワーといった数字は、私たちの承認欲求を刺激し、つい気になってしまうものです。数字に一喜一憂して心が疲れてしまうのは、このデジタル時代に生きる上で多くの人が通る道かもしれません。

でも、大切なのは、数字にあなたの価値が決められるわけではないということを知ることです。SNSは、あなたの人生の一部であり、全てではありません。通知と距離をとったり、本当のつながりを大切にしたり、自分が「楽しい」と感じる使い方を意識したりすることで、SNSの数字に振り回されず、もっと自分の心の声に耳を傾けられるようになるはずです。

少しずつでも、これらのヒントを試してみてはいかがでしょうか。きっと、SNSをもっと快適に、そしてあなたらしく楽しめるようになるはずです。あなたの心が、スマホ時代でも穏やかでいられますように。